あれ?おかしいな。ここのクラブは「俺達は着ぐるみマスコットなんていらないぜっ!」と豪語していたような気がするのですが。人間は多かれ少なかれ気が変わる生き物ですからね!この方向に気が変わるのは大いに結構でございます。歓迎です。
(多摩川クラシコの場内宣伝映像に「本物のイルカ」の映像をだしたりして、「やっぱり着ぐるみあれば宣伝映像も作りやすいよな〜」と痛感したのでしょうか?)
さあ、どんなマスコットを作っちゃうのかな〜? 「東京」という「郷土イメージ」を形にしにくい土地柄、何が出てくるのか皆目見当がつきません。
クラブ公式サイトのサポーターへのアンケートを見ると…
「首都 東京のチームとして、FC東京らしい愛されるキャラクターはどれでしょう?」

「首都」とわざわざ言うところがFC東京ですね〜。 これでもう「地方都市とは違うんだぜ」と啖呵切ってしまったようなものです。恥ずかしいものは出せません!
続いて「ヒト系、動物系、その他」という分け方…たしかに分類すると大きくその3つのような気もしますが、改めて書かれるとなんだか変な感じ。
さらにイメージに関して
1.見た目はクールでカッコよく、でも愛らしいキャラ
2.見た目は強くたくましく、でも愛らしいキャラ(以下略)
「クールでカッコ良い」だけならイメージは比較的容易いですが、かつ、「愛らしい」の? むずかしいですねー。これは相当ムズカシイですヨ! クール、ねぇ… 「着ぐるみ」という時点で「クール」の対極に位置してないかい?「クール」じゃないところが着ぐるみマスコットの「良い」ところ「最大の利点/特徴」だと思うんだけど。「クール」じゃないヤツが何かやらかしてるから、愛らしくて面白いのであって…。
「愛らしい着ぐるみ」や「ほのぼのした着ぐるみ」はいくらでも作れるし、演じ方で「いじわる」にも「おちゃめ」にもなる。
でも、「着ぐるみ」という時点で「クール/かっこいい」は無茶な注文だぞー!
「強くてたくましくてでも愛らしい」これもまた難しい。実際の動物なら併せ持ってるんだけどね。巨大なクマやトラなんかもガオーと吠えて向かって来たらコワイけど、ごろんとひっくり返って昼寝してるのを見ればカワイイわけで。
マスコットどんなだろう?と想像してみるもなんだか筋肉ムキムキのボディビルダーなのに睫毛、特に下睫毛が長い感じで…往年のフレディ・マーキュリーみたいなのを思い浮かべてしまいましたよ。
しかし、参考意見を聞くならもっと別に大事な質問があるような気がしてならないけど。
機敏に動くのか、緩慢でも可愛らしければいいのか、大人は対象外でとにかく「子供がスタジアムで会うのを楽しみにする」のが第一にする、とか、さ。
他には「このキャラクターのグッズを作って、サッカーに関わらずキャラクター好きの人がコレクションしたくなるようなものにします。その売り上げで中堅の選手を獲得する費用をまかなえるくらいの集金ができるものにします」とかね。それはそれでいいと思う。
ともあれ、どんなマスコットが出てくるのか楽しみです。
(だから一時期「着ぐるみマスコットぞろぞろ!」の本紹介ページにFC東京からのアクセスが多かったんですね。やっと理由が解りました。本を買ってくれるのも嬉しいが、ぜひ、私を「参考意見徴収」に呼んでくれ!
東京FCマスコットその後>>> 2008.12.2
http://dillo.sblo.jp/article/23735771.html