
↑第五回の編みトロフィーはこれです!
アルマジロひだかの「あみぐるみ」は通販しております! creema あみぐるみ通販サイト
目、あるんですよ、ただのもじゃもじゃではありません。

別角度から撮影したものはtumblrにまとめてあります。ぜひご覧ください!
トロフィーなど、あみぐるみまとめ画像 http://dilloaimigrumi.tumblr.com/
なぜかトロフィーより人気が出てしまった「カネスデ・ナグル君」(金を払うから素手で殴らせてくれないか?/木下古栗)の画像もまとめてあります。

解説の皆様
左から 大森望さん、杉江松恋さん、豊崎”社長”由美さん、佐々木敦さん、石井千湖さん
昨年に引き続き、公開「結果発表会」でした。
会場が広くなろうとも、石原”大人力”壮一郎先生の前説抜きで、結果発表会は成り立ちません。
投票リストを見ただけでも読書欲が刺激されるというのに、解説を聞くと何が何でも読まなくちゃいけない!と気持ちが焦ります。どの本も、どの本も面白そうで!

「面白い本を読みたいけど、どれを読めばいいのか」「なんだかいつも同じような本を読んでいて幅が広がらない…」とお悩みの方はぜひ中継のustを見ながら投票リストをチェックしてみてください!
ust中継(録画)
海外編 投票全リスト(pdf)tb_wtb5_2014.pdf
国内編 投票全リスト(pdf)jtb5 Sheet1.pdf
※個人的に読む本をチェックする為に作った一覧表です。ざっくりした作りはお許しください。
Twitterの投票で選ばれたこの本が面白い!!ー第5回Twitter文学賞まとめ
国内編 http://matome.naver.jp/odai/2142526541168737201
海外編 http://matome.naver.jp/odai/2142516209073327001
海外編を終えたところで大森望さんがアイドルのコンサートに向かうため退席され、しばらくして杉江松恋さんも落語に向かわれ… なんだか面白い進行でありました。
さあ、リスト片手に読むぞ〜! と周回遅れで読み始めると...来年の投票が厳しくなるので新刊も読まなくては!
大事なことなので、もう一回!!
アルマジロひだかの「あみぐるみ」は通販しておりますっ!
creema あみぐるみ通販サイト
よろしくお願い致します!
ブログの更新から遠ざかっておりました。
2つ前のエントリーが昨年のtwitter文学賞ということに驚愕。
今やtwitter、FB、g+と気軽に更新できる選択肢が増えちゃって…
ブログはあまり更新しないかもしれません。twitter、FB、g+はマメにやっておりますので!